木綿着物を着始めた頃、まず気になったのが裾捌きの悪さとまとわりつき静電気でした。
どうにかしたいと考えた時思いついたのがシルクのパジャマ。サラサラしていて夏は涼しく冬は暖かい、まずは自分で試してみようと何年か実験使用しました。
結果裾捌きの悪さにもまとわりつきにも全く悩まされなくなりました!
同じようなお悩みをお持ちの方いらっしゃいましたら是非お試しください。
■仕様…片方の脇に20cmのスリット入り、裾は10cm折り返しで重みでストンと落ち感あり
■サイズ…長さ85cm(洗うと少し縮むと思います、縮み率3〜5%)
ウエストはゴムなので合わなければ調整してください
■素材…19匁 桑蚕シルク100%サテン
①天然シルクの吸湿性、保温性は綿の1.5倍。汗を吸収し速乾性があるので蒸れや汗対策に効果的。
②抗菌性にも優れているので湿気の多い日本に適した素材。夏は涼しく、冬は暖かと一年中快適です。
③シルク生地は天然繊維なので、静電気が発生しにくいです。
④シルクに含まれる「シルクプロテイン」は保湿や美白の効果的。
⑤人肌成分に近い成分の「シルクセシリン」は紫外線を防いでメラニン色素が増えるのを抑えたり、新陳代謝を促進し、皮膚をどんどん生まれ変わらせる美肌効果に優れています。
■お手入れ
アイロンする場合は底温〜中温で当て布をしておかけください。
シワは洗濯後も消えます。
手洗い(or洗濯機で洗い3分、すすぎ1回、脱水1分)&陰乾をおすすめします。
------------
春夏秋冬心地よく着られる桑蚕シルク100%サテン、最も高級な絹糸で自然な光沢と滑らかな手触り濃厚クリームのような柔らかさで垂れ下がります。
--------------
惜しみなく材料費に使っています、おそらく裾よけで一番高価な材料で作っているのでは?同じ生地の小さなナイトキャップでも数千円しますので。
少しお高く感じられるかと思いますが材料費、生地のクオリティを考えるとお買い得、個人ならではの価格だと思います。
天然素材でとてもオススメです☆☆
材料費が高い為沢山は作れないので、何かあればお問い合わせ下さい。
(自身は実験の為、洗濯はネットに入れて洗濯機で回し何年も使っています。問題ないですが繊維を壊さないためには優しく洗ってあげるに越したことはないかと思います)
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣