ご覧頂きありがとうございます。
こちらは、まもなくアンティークを迎えるアール・ヌーヴォー様式による金工作品のかんざしとなります。
曲線を多用した優美な造形に翡翠があしらわれ、時代の美意識を映し出したお品となっております。
アール・ヌーヴォーは19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に広がった芸術様式で、植物や自然をモチーフに流麗な曲線を特徴とします。
繊細な彫金の美しさが際立ち、翡翠の深い緑が調和して気品と落ち着きを添えております。
アンティークならではの趣と存在感が感じられるお品となります。
コレクションとしておすすめします。
制作 1950〜60年代
朝鮮戦争(1950〜53)の特需により、工業や輸送産業が急成長。
GHQの占領が終わり(1952年サンフランシスコ講和条約)、日本は主権を回復。
家電はまだ贅沢品で、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫は「三種の神器」と呼ばれ始める。
#koudo #香堂 #こうどう japanese kimono jewelry かんざし 簪 #着物 #きもの #kimono #訪問着 #振袖 #色無地 #留袖 #付下げ #小紋 #紬 #浴衣 #夏着物 #和装 #着物コーデ #着物好き #着物女子 #着物男子 #着物初心者 #和服 #和装コーデ #リサイクル着物 #アンティーク着物 #大正ロマン #昭和レトロ #古布 #和モダン #着物リメイク #髪飾り #和装小物 #和装ヘア #和装髪飾り #浴衣ヘア #着物ヘア #和髪 #日本髪 #本鼈甲 #鼈甲 #蒔絵 #螺鈿 #アンティークかんざし #伝統工芸 #職人技 #和小物 #江戸工芸 #帯留 #帯留め #和装アクセサリー #着物コーディネート #帯周り #和装スタイル #アンティーク帯留 #帯締め #和装ファッション #着物好きな人と繋がりたい
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣